
*2021年3月20日(土)、Web開催された第46回ニュータウンカンファレンス(NTC)のコンテンツです。
本会は、セッションの一部としてオンデマンド配信した教育講演Ⅰ「虚血評価を再考する(虚血の示す意味)」および教育講演Ⅱ「急性冠症候群/心不全におけるTl/BMIPP、症例読影」の動画を医療関係者向け会員サイト「メジひろば」にて公開しております。
- ▶メジひろば 該当ページへ
教育講演Ⅰ 虚血評価を再考する(虚血の示す意味) 1.負荷法の違い~運動負荷と薬剤負荷~ 2.非侵襲的虚血モダリティ~負荷心電図,負荷心エコー図,FFRCT,負荷MPI,心筋血流PET,心臓MRI~ 3.侵襲的虚血モダリティ(iFR/FFR)による虚血評価の特徴~心筋SPECTとの使い分け~ 教育講演Ⅱ 心筋シンチを読み解く 1.AMI/心不全でのTl-BM 2.読影お悩み相談企画~症例読影~
本コンテンツでは、無症候例に対してどう診療するか?、慢性冠動脈疾患診療2020年度診療報酬改定について、TGCVの正確な診断のための撮像技術、および糖尿病・透析患者におけるTGCVの診断から治療の意義について、Mega Trialの結果を踏まえ、安定冠動脈疾患患者の診断から治療についてどう組み立てていけばよいかなど、多岐に渡るテーマについて紹介しています。