あなたの心臓は大丈夫ですか?

維持血液透析を受けられている患者さまへ あなたの心臓は大丈夫ですか?~早めの検査でより良い生活~

【監修】水島協同病院 腎臓内科・透析科
杉山 信義 先生
心臓にも注意が必要です!

透析という言葉からは「腎臓の病気」を強くイメージするのではないでしょうか?
しかし、血液透析を受けられている患者さまのうち、心不全、心筋梗塞、脳血管障害などの心臓・血管疾患でお亡くなりになる方は、全体の40%以上にものぼります。血液透析を受けられている方は、より良い生活を送るため、心臓にも注意を向けてみてください。

 

慢性透析患者さまの死亡原因
自覚症状がなくても 早めに検査

血液透析を受けられている患者さまでは、「冠動脈疾患」を患っている方が多いことが知られています。海外の研究では、45歳以上で糖尿病を患っている透析患者さまの85%が冠動脈疾患を発症しているとの報告があります。また日本の研究では、透析患者さまが冠動脈疾患を患っている割合は60~70%と報告されています。また、いずれの研究でも、自覚症状のない「無症候性心筋虚血」が多いことが特徴です。特に糖尿病を患っている方やご高齢の方は「症状がないから大丈夫」とは思わず、症状がなくても早めに心臓の検査をすることが大切です。

慢性透析患者さまが冠動脈疾患を患っている割合
「冠動脈疾患」は危険な病

心臓のまわりを取り囲み、酸素や栄養を送る役目をする血管が冠動脈です。この冠動脈が動脈硬化によって狭くなるのが冠動脈疾患です。冠動脈疾患では、心臓への血液の流れが少なくなり、胸が締め付けられるような発作が起こります(狭心症)。さらに病気が進んで冠動脈がふさがってしまうと心筋梗塞になります。また、高齢者や糖尿病を患っている場合、痛みを全く感じないこともあります。こうした状態を「無症候性心筋虚血」とよびます。

 

冠動脈疾患は、生死にかかわる危険な病気です。症状がなくても早めに検査を受けることが大切です。

 

冠動脈・狭心症の血管断面図・心筋梗塞の血管断面図
心臓病の検査の流れ

心臓病の検査は、問診・聴診から始まり、心臓の動きに異常がないかどうかを心電図検査で調べます。

心電図検査で異常が疑われた場合には、さらに心臓の機能や状態を映像化して調べる心臓核医学検査心エコーなどの画像診断がおこなわれます。

画像診断の結果、心臓病の可能性が高いと判断された場合には、足の付け根、腕や手首の血管から心臓へ細い管(カテーテル)を入れ、どの部分が狭くなっているのかを調べる冠動脈造影がおこなわれます。

以上の検査結果から、お薬で治療するのか、カテーテル治療をした方が良いのかを判断します。

心臓病の検査の流れ
心臓核医学検査をご存知ですか?

心臓核医学検査(心筋シンチグラフィ)は、心臓の状態を調べ、狭心症や心筋梗塞、心筋症などの心臓病の有無やその程度を診断する検査です。血管から細い管を入れておこなうカテ―テル検査より、負担が少なく安全に検査できるという特徴があります。

第49回日本透析医学会学術集会・総会ランチョンセミナー記録集より改変
心臓核医学検査Q&A
放射性医療薬品とはなんですか?
放射性医薬品とは、特定の臓器などに集まる性質を持った化学物質に放射線を出す物質(ラジオアイソトープ)でしるしをつけた医薬品です。
放射能の影響はありませんか?
放射性医薬品に含まれる放射能はごく微量であるうえ、時間とともに少なくなりますので、放射能の影響はほとんど心配ありません。
検査に痛みはありますか?
核医学検査は、簡単で安全な検査です。放射性医薬品を注射するとき以外に痛みや苦痛はありません。
検査時間はどのくらいかかりますか?
1回の撮影時間は20~30分程度です。また、1回目の検査のときに運動をして頂き、3~4時間後に安静の状態でもう一度撮影をする場合もあります。少し大変かもしれませんが、撮影中は身体を動かさないようにしてください。

詳しくは担当の医師や技師におたずねください。

  • 前のページへ